借換無担保住宅ローン<ジャックス保証>
○ 最高2,000万円までお借入可能です。
○ 借換と同時に行うリフォーム資金も対象となります。
○ 各種団信、付帯保険に対応しており保障が充実しております。
○ 借換と同時に行うリフォーム資金も対象となります。
○ 各種団信、付帯保険に対応しており保障が充実しております。
お申込の流れ
STEP1
お見積り等により、借入金額を決定します。
STEP2
ローンシミュレーションにより、ご希望の金額をお借り入れした場合の、毎月のご返済額を確認します。
STEP3
インターネット・FAXにより仮審査をお申し込みいただきます。
STEP4
仮審査の結果を電話にてご連絡致します。
STEP5
本申込・ご契約手続きのため、窓口へご来店いただきます。
商品概要
ご利用いただける方
次のいずれも満たすお客さま。
- お申込時およびお借入時年齢が満18歳以上満70歳以下で、完済時満80歳未満の個人の方。
- 安定・継続した収入の見込める方。
- 住宅ローンをご利用している方で、返済実績が3年以上あり(住宅金融支援機構のステップ償還をご利用している方は7年以上、また2度目の借換の場合は前回・前々回合わせて通算5年以上)、かつ直近6ヵ月以内に延滞の無い方。
- 有担保リフォームローンをご利用している方で、返済実績が3年以上あり、かつ直近6ヵ月以内に延滞の無い方。
- 無担保リフォームローンをご利用している方で、直近6ヵ月以内に延滞の無い方。
-
原則、団体信用生命保険(以下、「団信」といいます)にご加入可能な方。(団信別のお申込時(ご契約時)年齢および完済時年齢につきましては、下表の通りです。)
団信種類 お申込時(ご契約時)年齢 完済時年齢 地銀協一般団信 満18歳以上満70歳以下 満80歳未満 地銀協ライフサポート団信 満18歳以上満50歳以下 満70歳以下 地銀協がん団信 地銀協ワイド団信 満18歳以上満70歳以下 満80歳以下 地銀協ダブルサポート団信 満18歳以上満50歳以下 満70歳以下 50%がん団信(就業不能保障特約付) - 保証会社の保証が受けられる方。
お使いみち
- 住宅金融支援機構、公的住宅ローンおよび他行有担保住宅ローンの借換資金。
- 住宅金融支援機構、公的住宅ローンの特別加算額の借換資金。
-
国家公務員共済組合、地方公務員共済連合会傘下の共済組合および私立学校教職員共済組合の住宅資金の借換資金(無担保住宅ローン)
- ただし、上記以外の無担保住宅ローンは対象外となります。
- 他行有担保および無担保リフォームローンの借換資金。
- 上記(1)~(4)に係る諸費用(経過利息、抵当権抹消費用、完済手数料)。
- 上記(1)~(4)と同時に行う新規のリフォーム資金全般。
ご融資形態
証書貸付
ご融資金額
50万円以上2,000万円(1万円単位)
- ただし、お使いみちに「他行無担保リフォームローンの借換資金」を含む場合は、1,500万円以内となります。
- 自営業者の方は1,000万円以内となります。
ご融資期間
6ヵ月以上20年以内(1ヵ月単位)
- 借換対象ローンの残存償還期間に3年を加算した期間を上限とします。
- お使いみちに「他行無担保リフォームローンの借換資金」を含む場合は、残存償還期間を上限とします。
- お使いみちに「新規のリフォーム資金」を含み、かつ「新規のリフォーム資金」がご融資金額の50%を超える場合には、20年以内での取扱いが可能です。
ご融資金利
【変動金利型】
当行長期プライムレートを基準として、基準金利が変動する都度、ご融資適用利率が変動します。適用利率変動の際は、当行からお客様へ事前に連絡します。
【固定金利型】(全期間固定金利)
完済までご契約時の利率から変動しません。
※ご契約後におきましては、ご契約時にお選びいただいた金利種類(変動金利型・固定金利型)の変更はできません。
ご返済方法
- お借入月または翌月任意の日より、以降その応答日に元利均等毎月返済に基づき返済用口座から自動振替で決済させていただきます。
- お借入金額の50%以内で、ボーナス返済併用も可能です。ただし、返済は6ヵ月毎の上記(1)記載の応答日になります。
- 繰上げ償還は一部繰上げ、全額繰上とも可能です。
担保
不要です。
保証人
原則不要です。株式会社ジャックスが保証いたします。
ただし、下記の場合は保証会社あて保証人が必要となります。
- 借換の対象となる住宅ローン・リフォームローンの連帯債務者の方。
- 借換の対象となる物件(土地・建物)の共有者の方。
- 団体信用生命保険にご加入できない場合。
- 保証会社が必要と判断した場合。
保証料
金利に含まれますので、別途お支払いただく必要はございません。
手数料
不要です。
ご返済試算額
窓口にお申し出いただければ試算いたします。
金利情報の入手
現在の適用金利については、窓口にお問い合わせください。
金利は当行ホームページにも掲載しています。
(店頭のインフォメーションボードにも掲示しています。)
以上
あなたにオススメ
トレンド