スーパー定期(単利・複利)
ご利用いただける方
・個人および法人のお客様 |
・個人のお客様 |
お預け入れ期間
・定型方式 1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、4年、5年、6年、7年、8年、9年、10年 ・満期日指定方式 1カ月超10年未満 |
・定型方式 3年、4年、5年、6年、7年、8年、9年、10年 |
お預け入れ方法
(1)お預け入れ方法 ・一括お預け入れいただきます。(総合口座通帳、定期預金通帳の場合は、ATMでのお預け入れも可能です。) |
(1)お預け入れ方法 ・同左 |
(2)お預け入れ金額 ・100円以上(総合口座の場合は、1万円以上) |
(2)お預け入れ金額 ・同左 |
(3)お預け入れ単位 ・1円単位 |
(3)お預け入れ単位 ・同左 |
払戻方法
・満期日以後に一括して払戻しいたします。 |
・同左
・お預け入れ日または自動継続日から1年経過後は1万円以上の金額で一部解約が可能です。 |
利息
(1)適用利率 ・お預け入れ時の店頭表示の利率を満期日まで適用します。 *ただし金利情勢によっては、金額別、期間別の金利差がない場合があります。 |
(1)適用利率 ・同左 |
||||
・一部解約後の残金についても引き続き上記の利率を適用します。 |
|||||
・自動継続の場合には、継続日の店頭表示の利率を適用します。 |
・同左 |
||||
(2)利払方法 ・お預け入れ期間2年未満のものは、満期日以後に一括してお支払いいたします。 ・お預け入れ期間2年以上のものは、預金規定に定めた中間利払をします。
| (2) 利払方法 ・満期日以後に一括してお支払いいたします。 |
||||
(3) 計算方法 ・付利単位を1円とし、1年を365日とする日割計算をします。 |
(3) 計算方法 ・付利単位を1円とし、1年を365日とする日割計算で6カ月毎の複利計算をします。 |
||||
(4) 税 金 ・個人の方の場合、お利息は「利子所得」として原則課税されます。 (平成49年12月31日まで、復興特別所得税が付加されることにより、一律20.315%の源泉分離課税となります。預入期間2年以上のものは中間利払時にも課税されます。) |
(4) 税 金 ・同左 |
||||
(5)金利情報の入手方法 金利は、当行ホームページに掲載しています。(店頭のインフォメーションボードにも掲示しています。) |
(5)金利情報の入手方法 ・同左 |
手数料
・ございません。 |
・同左 |
付加できる特約事項
・個人の定型方式のものは総合口座のお取扱いができます。 (貸越利率は担保定期預金の約定利率に0.5%を上乗せした利率を適用します。) ・お預け入れ期間2年のものは中間払利息を定期預金とすることができます。 ・マル優のご利用ができます。 (個人の方のみ) |
・総合口座のお取扱いができます。(貸越利率は担保定期預金の約定利率に0.5%を上乗せした利率を適用します。) ・マル優のご利用ができます。 (個人の方のみ) |
・定型方式のものは自動継続の取扱いができます。 |
・同左 |
中途解約時の取扱い
・満期日前に解約する場合は、お預け入れ期間に応じた中途解約利率により計算した利息とともに払戻しいたします。 |
・同左 |
その他参考となる事項
・満期日以後の利息は解約日または書替継続日における普通預金利率により計算します。 |
・同左
・一部解約部分については上記9.の中途解約利率を適用します。 |
・この預金は、預金保険制度による保護の対象となります。 | ・同左 |
以上